ゆめカフェができるまで           

今度はおぬしが夢を叶える番じゃ

【21日目】ふわふわかき氷をつくる


2019年8月10日(土)

今日から、お盆休みに入った。
子どもが夏休みに入ってからこの3週間、
朝は猛烈に忙しい。

いつもの朝の支度に加えて、
受験生3号が朝から晩まで一日中塾に行くので、
昼と夕食のお弁当づくりと、2号の昼ごはんの準備がある。
朝食も夕食も、家族5人のリズムがバラバラなので
何度も何度も、えんえんと食事の準備がつづく。
もうへとへと……というところで、やっとお盆休み。
ほーーーっ。

お休みの日の贅沢。
朝目が覚めてから、一番に等々力の森カフェにやってきた。
朝日がキラキラ輝いている。
森の写真を撮ったら、木々の隙間から差し込む朝日が
はっきり写っていた。

きれい……

しばしその写真を眺めてから、ふと思い立って
あずちゃんとあっちゃんとアメリカにいるHちゃんに写真を送信した。
SNSで発信していないので「いいね!」はないけれど、
数は少なくとも、こういうときに、素直に思いを共有したい人がいるってありがたいと、心が温かくなる。

森カフェでは、ゆっくり休日気分にひたることにしてーー。
のんびりできるのは、ここまで。
今日は、いよいよアニマルカフェの準備最終日。

昨日、電動かき氷器が到着したものの、
さっそく削ってみると、粒が粗くて
フワフワかき氷とは、ほど遠い。
完璧主義の2号は、どうしても納得がいかないようだ。

まあまあ、もう本番はあさってなんだし、
今回はこれでいいじゃないと、なだめてはみたものの、
ああでもない、こうでもないと何度も削っては
「ちがうちがーう、これじゃ、だめだー」と、頭をかかえている。

この頑固は誰に似た? そっちだよ。いいやそっちだよ。
夫と責任のなすりあいをした結果、
やっぱりどう考えても母方の血でしょうということになり、
しかたがないので、インターネットで、
同じ商品を使った人の口コミを検索してみる。

「氷が粗い」という、同様の意見を見つけた。
丁寧に解決法まで教えてくれていた。
「六角レンチ3mmネジをゆるめて、歯の高さを調整すると
フワフワ氷になりました」

おおお、これだ。
誰だか分からないけど、ありがとうございます。

で、「六角レンチ」とは? 
我が家は全員、DIYについては、ちんぷんかんぷんで、
上のコメントを読んで「3mmネジをゆるめる」と思いこんでいたが、
「これって〈六角レンチ3mm〉じゃないの?」と夫。
ほう、六角レンチには、サイズがいろいろあるらしい←ド素人。

で、「六角レンチ3mm」はどこに売ってる?
東急ハンズか? ホームセンターか? 工具店か?
しかし、この暑いなか、遠出するのはいやだぞ。
なんとか武蔵小杉で手に入らないものか。

小杉までチャリで行き、
いろいろ探して、なんとイトーヨカードーの100均にあった。
100均、すばらしい。

口コミの通り、ねじを少しだけゆるめて歯を調整すると、
やっとこさ念願のふわふわかき氷が完成。
2号はご満悦だが、汗だくになった。

これで、準備は完了。
明日は、ジュースの材料を買って、いよいよあさって。
アニマルカフェの本番だ。

【20日目】ユニフォーム&看板をつくる

 

2019年8月8日(木)

【ユニフォームをつくる】
カフェで、店員さんが着ているおそろいのユニフォーム。
『かき氷の魔法』でも、接客係の女の子が、
お姉さんの服を借りて、ユニフォームを考えた。

こんな感じで、わざわざ買うのではなく、
家にあるもので、なんとかできないかな。

いろんなお店をのぞいて、
店員さんのユニフォームを観察してみる。

なるほど、上から下まで、
全部オリジナルの
コーディネートで揃えているところもあるけれど、
大手チェーンのカフェは、エプロンだけおそろいで、
下はシンプルな白のポロシャツと黒のパンツ。

みんな同じ服を着ているように見えるけど、
よーく観察すると、同じ白のポロシャツ、黒のパンツでも
デザインは人それぞれ。
たぶんエプロン以外は、私服なのだろう。

服を全部そろえるのではなく、
エプロンだけユニフォームにしよう。
それも、今おうちにあるエプロンでなんとかしたい。

おそろいの缶バッジをつくる?
調べてみると、100均の材料でつくれるらしい。
でも、不器用なので綺麗につくるのはちょっと難しそう。

そうだ!
2号は、絵を描くのが好きなのだから、
エプロンに、絵を描いてはどうだろう。
いつか叶えたいと夢見ていた、アニマルカフェの絵を描く。

武蔵小杉のグランツリーにある手芸屋さんに行ってみた。
店員さんに、布に絵を描ける道具ってありますか?

ありました。
「布用水性アクリルペイントマーカー
セタマーカー 不透明色」300円(税別)

ペイントしたあと、1時間ほど乾燥させ、当て布をして
5分間ドライアイロンをかけると、洗濯をしても落ちないそうだ。

汚れてもいいとき用に、購入しておいた
黒エプロンがちょうど3着ある。
2号、3号、私。

白の布用マーカーを購入し
エプロンには、まず店の屋号を入れる。

あ、そうだ。
屋号を決めてなかった。

【屋号を決める】

名前を見ただけで、どんなカフェなのか
分かるようなシンプルなのがいいなあ。

アニマルカフェと本屋さんがくっついているのだから、
animal cafe & book

名前は……
そういえば、以前考えていたのがあったな。
まさ出版の頭文字をとって
エムズ 

2号に、何かいいアイデアない?
一応こんな候補があるけど、と相談すると
即答で「ああ、それでいいよ」。
名前には、とくにこだわりがないらしい。
あれこれ考える前に、あっさり決まった。

animal cafe & book「エムズ」

白のマーカーを見せると、
2号の目が輝いた。
へえー、布に描けるペンがあるんだ!
すぐに、エプロンの裏に試し書きを始めた。

【ロゴ】
ついでに、アニマルカフェの「ロゴ」も入れたいね。
どんなのにしよっか。
あ、そうだ。
アニマルだから、あずちゃんに、ネコの絵を描いてもらおっか。

「あ、それいいね!」
こちらもすんなり決定。

【ペットボトルをリサイクルしたバンダナ】
エプロンのユニフォームに加え、
「バンダナ」を首にまくか、帽子のかわりに頭にまく。
これは、ペットボトルをリサイクルしてつくった風呂敷を利用しよう!

ペットボトル風呂敷は、
イギリスで生まれた石けんショップ「RUSH」で見つけたすぐれもの。
イギリスのデザイナーが、日本の風呂敷文化が素晴らしいと感銘を受け、この商品が生まれたのだと、店員さんが教えてくれた。
考えてみたら、日本には昔から風呂敷というエコバックがあったのだ。
RUSHならではの、カラフルな色合いと、おしゃれなデザイン。
気に入って3枚購入した。
今は、お弁当を包むのに大活躍しているけれど、
これをアニマルカフェ共通のユニフォームとして採用する。

私と2号、3号でそろえれば、
ユニフォームっぽくなるだろう。

【ペットボトルをリサイクルしたボックス】
本を入れるケースは、ペットボトルをリサイクルしたフェルトボックスを利用する。
折りたたみできるし、軽いから自転車で持ち運ぶにはぴったり。

この製品に出会ったのも、偶然だった。
北九州の実家に帰省したとき、
ボルダリングスタジオの靴ケースとして使われていた。
デザインに一目惚れして調べたら、
たまたまペットボトルをリサイクルしたものだった。
残念ながら、ドイツのメーカーでは生産終了したとのことだったが、
卸先に在庫が一個だけ残っていたとのことで(奇跡!)、
よかったら使ってくださいと、我が家に送ってくれたのだ。

【看板をつくる】

アニマルカフェの看板は、
2号が、100均で手に入れた黒板シートに店名とメニューを書く。
これを段ボールに貼った。

ちなみに、まさ出版の看板は、あこがれの「くるみの木」みたいな
木の看板がいいなと夢見ている。
中原工房でつくれるといいなー。

【19日目】ソーダで夕焼けのようなグラデーションをつくる方法


2019年8月7日(水)

夕方、塾から帰ってきた2号が、また動物のテレビ番組を見ている。
「ほんとに動物が好きねえ。
一番好きなのはネコなんでしょう?」

「ううん、違うよ。
いろいろ好きな動物はいるけど、
一番好きなのは、ホワイトタイガーだよ」

実際に目の前で見たことはないらしいが、
以前、なにかのテレビ番組で見て、
その美しくしなやかな姿に惚れ込んだらしい。

2番目は……
と少し考え込むように首をかしげたあと、
2号の口から出てきた“動物”に驚いた。

「ああ、2番目は、カラスだよ」
「え、あのカラス? え、どこが好きなの?」
「あのねえ、目をよく見ると、クリクリっとしてかわいいの。
それに、真っ黒の羽が、ツヤツヤしてきれいでしょ」

素敵な感性だなと思った。
カラスと言えば、ゴミ置き場の袋をかみちぎって散らかす鳥というイメージ。私の中では、正直、いい印象はなかった。
そのカラスを、2番目に好きな動物だと言う。

大人のような先入観がなく、自分の感性で物事をとらえている。
そういう物の見方を、ずっと持ち続けて欲しい。

テレビ番組を見終わってリビングにやってきた2号に、
ソーダ作りの練習をしよう、と声をかけた。

シロップと炭酸を混ぜるのは簡単だけど、
課題は、「富士見デッキのサンセット」を表現するために、
色のグラデーションを作ること。

クリームソーダ職人の言葉を思い出す。
炭酸水の注ぎ方に2つのコツがあるという。

○シロップの上に、そーーっと静かに注ぐこと
○2回に分けて注ぐこと。1回目炭酸水を注いでから、
シロップと水の境目をぼかすように、やさしく混ぜる。
その上から、さらにそーっと炭酸水を加えることで、
美しい夕焼けのようなグラデーションができる。

炭酸職人の言葉を思い出しつつ、
そのとおりにやってみると……

できた!
本当にきれいなグラデーションができて、
けっこうこれは、感動した。

炭酸水ではなく、ジュース(オレンジジュースやリンゴジュース)を加えても、2層に色が分かれたカラフルなソーダができる。

 

【18日目】等々力公園ふるさとの森で「出張カフェ」


2019年8月6日(火)

今日は、Iちゃんと原画展の打ち合わせの日。
隣町まで、自転車で30分。
ペダルをこぎながら、アニマルカフェのことについて考えた。

昨日の日記で書いたように、
メニューについては、
家庭の料理とは違って「万人うけする味」を考えなくてはならない。

さらに、場所についても
コトニアガーデンで行うことになっていたのだけど、
イベントの会場設営の関係で、12日は使えなくなった。

というわけで。
メニューも場所も、
いったん計画をゼロに戻して考え直すことになった。

今回は、第一回目。
たくさん理想はあるけれど、すべてをクリアすることに
こだわっていては、計画倒れに終わってしまう。

一番優先するのは、アニマルカフェを開催すること。
もうひとつは、プラゴミをださないこと。
どうしても譲れない2点のみにゴールを絞った。

まずカフェのメニューについて。
ビネガーシロップでは、「すっぱいものが苦手」という
友人の子どもには、不評かも。

そこで、ビネガーシロップのほかに、
一般受けするかき氷を加えてはどうか。
本格的な営業だと、業務用のかき氷器がないとできないけれど、
アニマルカフェ第一回目のお客さんは、友人親子のみ。
少人数なのだから、家庭用で十分だ。

せっかくの機会なので、
何年も前から2号が欲しいと言っていた
「フワフワ氷が作れる電動かき氷器」を購入しよう。

インターネットで調べてみると、
出てくるわ、出てくるわ、ものすごい種類の製品がある。
一度に大量に作れるもの、コンパクトなもの、
削る粗さを調整できるもの、専用製氷機orバラ氷専用
流行の台湾風かき氷がつくれるもの。
かき氷だけではなく、冷製料理にも使えるもの。
値段も、2000円台から数万円までピンキリ。

はてどれを選べばいいものか……。うーーーん。

延々と大量の商品説明を眺め続けること1時間。
ふと「コードレス」という文字が目に入った。
ドーシシャという会社の商品で、価格は3000円程度。

なぬ? かき氷器にコードレスタイプがあるんだ。
単3電池4つで動く。
専用の製氷機で作った氷のみ、というかき氷器が多かったが、
これは、一般的な冷蔵庫で作れるバラ氷OK。

ということは、
場所を選ばず、どこでもかき氷ができるということ。
コンビニで氷を買えば、手ぶらで行って、その場で作れる。

ということは!
「出張カフェ」ができる。
いろんなイベントやワークショップに出かけるのはもちろん、
たとえば、等々力の森でカフェができる。
イベントのとき「おもてなし」として、
ソーダやかき氷をつくったら、喜ばれるだろうな。

第一回目アニマルカフェは、
等々力公園のふるさとの森にしよう。
森のベンチで、子どもたちを遊ばせながら
アニマルカフェ。
アニマルはいないけど……
いた!
いつも私が仕事をしているテーブルの隣に、
白い美しいネコをつれたイリーナさんがやってくる。
イリーナさんのお友達もペットをつれてやってくる。

2号の大好きなネコがいるカフェ。
すごい、バッチリだ。

出張カフェなら、
森だけではなく海でもできる。

海でシュノーケリングをたっぷり楽しんだあと、
砂浜で、海を眺めながらかき氷を食べる。
最高のカフェだ。

口コミ情報によると、氷を入れる容量が小さめらしいが、
コードレスという一点を優先して、ドーシシャのかき氷器に決めた。

 

【17日目】分かりやすいおいしさ


2019年8月5日(月)

今日も猛烈に暑い。溶けそうだ。
午前中に仕事の打ち合わせで、最近人気の和風カフェに入った。
何かひんやりしたものが欲しいねと、
甘党の男性編集者はイチゴのかき氷、
私は、生麩入り(!)抹茶あんみつを頼んだ。

しばらくして運ばれてきたイチゴのかき氷に、目が釘付けになった。
器の高さの5倍くらいはありそうな特大サイズ。
赤い蜜がたっぷりかかって、
頂上にアイスクリームがど~んと載っている。

「くずれやすいので、この器に移しながらたべてください」
と店員さんが取り分け用のボールを渡してくれた。
同じものを頼んだ他のテーブルでも
大迫力の見た目に「おぉーー」と声があがっている。

しかし、男性編集者は、半分も食べないうちに、
「もうこれいいや」とスプーンをおいた。

「あれ、おなかいっぱいになりました?」

「いや、あまりおいしくないんだ。
たぶん本物のイチゴの果実と果汁を使った体にやさしい
シロップを使っているんだろうね。

それは分かる。最近そういうの多いよね。
でも、ぜんぜん甘くない。
あの、子どもの頃に食べた
普通のいちごシロップをいっぱいかけてほしい。
ガツーンと甘いのが食べたい」

口をつけていない端っこのほうを味見させてもらった。
いちごの風味がひろがっておいしいのだけど、
確かに、甘さはかなりひかえめ。
よく耳にする「やさしい甘さ」であって、
ガツーンとした甘さではない。

さらに、編集者は言った。
そんな香料が体に悪いって言ったって
毎日食べるわけじゃないんだから。
体に影響があるとしたら、
毎日、大量にとり続けた場合でしょう。
カフェで非日常を楽しむときは、
やさしい甘さより、「分かりやすいおいしさ」を優先してほしい。

アニマルカフェで、「体にやさしい」シロップのことばかり
考えていたので
編集者の言葉が、ガツーンと胸に響いた。

「そ、そうですよね……。貴重なご意見ありがとうございます」
思わずそうつぶやいて、
編集者をキョトンとさせてしまった。

カフェは、非日常。
家庭のおやつとは、分けて考える。
「万人に合う分かりやすいおいしさ」
という視点が抜けていた。

アニマルカフェ本番まで、一週間を切ったところで、
振り出しに戻る。

まず「誰でもおいしいもの」でなければ
いくら体によくても、何度も食べたいとは思ってもらえないだろう。

大切なことに気づいた一日だった。

 

【16日目】夢見ヶ崎の夢見る原画展でカフェをOPEN


2019年8月4日(日)

アニマルカフェと併行して原画展の準備も進めている。
今日は、原画展のチラシをつくった。
アニマルカフェとまったく同じデザインに当てはめるだけ。
けっこう見栄えのいい仕上がりになって大満足だ。


原画展のことを考えながら、ふと思いついた。
絵本の原画展で、アニマルカフェをOPENすればいいのでは。

原画展は、区役所の企画課や動物園の園長さんとも
話ながら進めるのだから、
その打ち合わせのついでに
カフェの手続きも進められる。

よく考えてみると、
絵本の世界を表現したクリームソーダなのだから、
原画展にはぴったりマッチする。

さらに、原画展のテーマは
「夢をかなえる」

アニマルカフェを開く夢をかなえる。
大人も子どもも夢がかなう場所、夢見ヶ崎。

小さな石をひとつひとつ置いて、
最初は、ひとつひとつがバラバラ。
たくさん置いていくと、
あるとき、石がつながって線になる。やがて面になる。

原画展とアニマルカフェ、ふたつの石ころが
いまつながった。


【第一ステップ】
夏休みにお友達といっしょに「カフェOPEN」にチャレンジする
⇒コトニア交流室(⇒等々力公園ふるさとの森に変更)

【第二ステップ】
原画展で「公の場」にチャレンジする⇒夢見ヶ崎動物公園

【第三ステップ】
「有料」のカフェにチャレンジする⇒???

ひとつひとつ、小さなステップを積み重ねて
新しいことに挑戦していく。

【15日目】自分自身が熱望するものをつくる


2019年8月3日(土)

早朝から、等々力の森カフェでIちゃんと仕事の打ち合わせ。
3号は、その間森のなかで自由に遊ぶ。
最近は、公園に来ている子どもに積極的に声をかけて
いっしょに遊ぶようになった。

そのあと、なりゆきで隣町のIちゃんの家まで遊びにいく。
帰り道に通りかかった平和記念公園
これまたはじめて出会った親子といっしょに遊ぶことになり
その子がおすすめする「じゃぶじゃぶ池」に連れて行ってもらう。
服のまま池に飛び込んだので、パンツ一丁の3号を自転車のうしろに乗せて帰る。
夕方6時すぎにやっと帰宅。
長い長い一日だった。

お風呂で汗を流し、ほっと一息。
我が家では、土曜日の夜、親がワインで乾杯するとき、
子どもたちも好みのジュースで乾杯する。
2号と3号は、炭酸系ジュース。
1号は、ミルクオレと決まっている。

今までは、市販のジュースだったけれど、
ジュースを自分でつくれるようになったら
わざわざ買い物に行く必要がなく、
なにより体にいい材料を使える。

○色つきシロップはなるべく無添加のものを選ぶ。
○甘みをつけるガムシロップは手作りもしくは、アガペシロップ。
○炭酸水は、炭酸水メーカーでつくる。
○アイスは、卵、砂糖、生クリームを使わないココナッツアイス。
○ゼリーは、豆乳寒天。

ナリワイづくりの基本。
「自分自身が熱望するものをつくる」

カフェを開くのはあくまできっかけであって、
「自分が欲しいもの」をまずつくる。
いつもこの原点に戻る。

自分が欲しいものをつくって、
それを周囲の人にもおすそわけする。

先日の新聞記事によると、
いま、世界中でヴィーガンの人が増えているそうだ。
ココナッツアイスは、生クリームも卵も砂糖も使わないから、
アレルギーのお子さんやヴィーガンの方にも対応できる。
 
来年2020オリンピックパラリンピック
英国代表が、等々力公園にやってくる。

あずちゃんが、
そのときに、ふるさとの森でグランピングパーティーみたいなことをしたらいいね、と言っていた。
そこで、アニマルカフェを開くとしたら……?
ヴィーガン」対応のドリンクがあれば、
ヴィーガンが多いと言われるヨーロッパの人にも
重宝されるかもしれない。

なーんて、先のことだけど、夢がひろがった。