ゆめカフェができるまで           

今度はおぬしが夢を叶える番じゃ

自給=娯楽

 

「自給自足」というと、

畑を耕したり、鶏を飼ったりして、自分で食べるものを自分でつくる

というイメージがありますよね。

 

わたしにとって「自給力」の意味は、

それも含むのだけど、ちょっと違います。

 

今まで、お金を使って解決していたことを

自分の手でやってみるということ。

 

たとえば、今までは購入していた誕生日ケーキを自分でつくる。

テイクアウトを利用していた特別な日のオードブルを一品つくれるようになる。

人気パン屋のような贅沢カンパーニュを自分で焼く。

スーパーで購入していたみそをおうちでしこむetc.

 

食べ物だけではありません。

 

子どもの教育で、習い事に通わせていたことをおうちで身につけることも、

プレゼントを自作することも、

レジャーランドに行く楽しみを、自分で何かを生み出す楽しみに変えることも、

「自給力」ととらえています。

 

自給力をアップすると、いいことがたくさんあります。

 

家計の支出で大きな部分を占めていたものを

自給できるようになると、

まず、働く時間を短くできます。

 

自分の手でつくると、

自分の思う通り、自由につくることができます。

食べ物なら、添加物を減らせます。

 

なにより、つくる過程が楽しめる。

まさに、「自給=娯楽」と言えるもの。

 

先生は、本やインターネット。

学ぶ気さえあれば、情報はいくらでもあります。

情報はいくらでもあるから、

そのあふれる情報の中で

どれが自分に合うか知ること & 行動に移せる環境をつくることが重要。

 

そのための「自給自足塾」です。