ゆめカフェができるまで           

今度はおぬしが夢を叶える番じゃ

小さな、小さな、小さな一番を取ることを突破口にしたのです  ひすいこたろう(コピーライター)

『名言セラピー』ひすいこたろう著(ディスカヴァー・トゥエンティワン

サトーカメラ」の創業者、佐藤勝人さんのお話です。栃木県でわずか60坪のカメラ量販店を始めたのが24歳のとき。従業員は数人だし、ビジネスの経験もありません。マンパワーも経営ノウハウも、大手量販店とはアリとゾウほどの差があります。ド素人がいきなり店を始めても、最初は見向きもされなかったことでしょう。ところが、「他の追随を許さない業界初、圧倒的地域一番店」になります。

 なぜ、こんなミラクルが実現したのでしょう。佐藤さんが最初にやったこととは……

 「SONYのハンディカム」ひとつに、商品を絞ること。

 家電量販店と言えば、ふつうはビデオやテレビ、洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、エアコンなど、品ぞろえが豊富ですよね。でも、佐藤さんは、得意なカメラ1つに絞ったのです。さらに、カメラの中でも、メーカーはSONY、機種はハンディカムと「小さな、小さな、小さな1点」にねらいを定めました。その1点以外は、すべて捨てたのです。社員は、SONYのハンディカムについて徹底的に勉強して、めちゃくちゃ詳しくなりました。

 「これだけピンポイントに絞り、集中特化すると、案外すぐに地域一番店になれるのだそう」。

 〈一番〉というのは、どんな広告よりも宣伝効果大。あとは、必死に売り込みをしなくても、口コミで広がっていきます。他の商品も売れるようになります。こうして、圧倒的な地域一番店になったのです。

 「小さな、小さな、小さな一番を取ることを突破口にした」例が、もうひとつあります。『35歳までにやめる60のこと』中谷彰宏著(成美堂出版)で紹介されていた、ある料理店のお話。石垣島の「辺銀食堂」は、どこにでもある一般的な中華料理店でした。

 そこのご主人、餃子につけるために置いていたラー油が好評だったことから、なんと「ラー油」ひとつに商品を絞ることにしました。料理店を閉めて、ラー油屋さんを始めたのです。ラーメンでもチャーハンでも餃子でもなく、ラー油です。

 「あの店のラー油がおいしい」といううわさはどんどん広まり、やがて、全国からお客さんが来る大繁盛店になりました。1人1本限定のラー油を買いに、わざわざ飛行機に乗って来るほどのファンがいるそうです。

 自分にとって、「小さな、小さな、小さな一番」になれる分野は何か?

 これは、イチから探す必要はありません。

 前述の本の中で、中谷さんはこう述べています。「お客様のヘンなオーダーを思い出してください」。お店のメニューには載せていない、イレギュラーな注文ということです。

 辺銀食堂も、餃子はメニューに載せていたけど、ラー油は商品ではありません。あるときお客さんに「このラー油、売ってもらえませんか」と言われたそうです。イレギュラーな注文を聞き流さず、「小さな、小さな、小さな一番」を見つけたのです。

 あれもこれもと首をつっこむと、けっきょくどれも中途半端になるでしょう。パーソナルブランドを確立するためには、まず自分のピンポイントをひとつ見つける。小さな針穴をあけてから、ひとつひとつ広げていくことが重要なんですね。